マットレスをフローリングや畳に直置きする人が注意すべきカビと底付きともう一つ!

寝室にベッドフレームを置いてマットレスを敷く人もいれば、マットレスをフローリングに直置きする人も。

また、寝る時は畳部屋が落ち着くという人も多いけど寝心地は布団よりもマットレスが好きという人もいます。

そんなベッドを使わずフローリングや畳にマットレスを直置きする場合に注意すべきことをお伝えします。

フローリングや畳にマットレスを直置きする場合に注意するのは湿気とカビ

ベッドフレームではなくフローリングや畳にマットレスを直置きする場合に一番注意してほしいのは湿気と黒カビ。

フローリングに直置きのマットレス

エアコンを利用して一年中快適な室温が実現できますが、その分冬でも夏でもフローリングや畳には室温と湿気の差でフローリングや畳とマットレスの間に結露がつきやすいです。

また、冷え性の人だって一年を通して寝汗をかきます。

通気性の高いマットレスは表面に湿気はたまりませんが、マットレスの底に寝汗が少しずつ落ちていくので放置していると湿気がたまって黒カビが発生しやすくなります。

ということで、ベッドを使わずフローリングや畳にマットレスを直置きする人は湿気対策は必須!

マットレスの黒カビが発生する原因と自力で除去する3つの方法
せっかく自分の体に合ったマットレスを使っていても、寿命が長いマットレスを使っていても黒カビだらけになったら捨てる以外ありません。 マットレスのカビはダニに比べれば私たちの体に悪影響を与えることは少ないといわれてますが、見た目も悪いし人...

フローリングに直置きせず除湿シートは必須

フローリングや畳にマットレスを直置きする場合の湿気対策アイテムとして一番手軽で効果が高いのは除湿シート。

フローリングや畳とマットレスの間に敷くだけで格段に効果が違って来ます。

最近の除湿シートは除湿センサーもついていて、選択タイミングもわかるようになってるのでかなり便利で安くて良いものがたくさんあります。

中には新聞紙を除湿シート代わりに使う人もいますが、何もしかないよりはまし。

でも除湿シートを使った方が効果は高いです。

除湿シート代わりに新聞紙などを使ってる人はお金がないのではなく、多分除湿シートを買うのが面倒なのだと思いますが、なんでも面倒くさがってると痛みも激しくなるので要注意!

マットレスの除湿シートは敷く場所・寿命・選び方の3つを知れば大丈夫!
除湿シートはどこに敷くべき?寿命はどれくらい?どんな除湿シートがおすすめ? 除湿シートを検討している人に「これだけ覚えていれば大丈夫!」っていうことをまとめました。 除湿シートを敷く場所はマットレスの下(底) 基本的に除湿...

マットレスの陰干しや布団乾燥機で乾燥させる

マットレスの湿気をたまらないようにするには、定期的な陰干しや布団乾燥機を利用するのも有効です。

布団乾燥機は10,000円前後とちょっと高いので、新たに買わなくてもいいですが、布団乾燥機がない場合は陰干しがいいですね。

布団と違ってマットレスに使われるクッション材はウレタンや樹脂繊維など高熱に弱いので日干しは避けて、なるべく風通しの良い場所に立てかけて放置する陰干しを意識して下さい。

ドライヤーを使う人もいますが、マットレスのクッション材が傷みやすくなるのでおすすめしません。

ということで、マットレスをフローリングや畳に直置きする場合はまず湿気対策を意識して下さい。

除湿シートの上にマットレスを敷く、定期的に陰干しすれば湿気対策としては100点です。

フローリング直置きする場合はマットレスの底付きも注意!

ベッドフレームにマットレスを敷くよりもフローリングや畳にマットレスを直置きする方が底付きを感じやすいです。

畳は適度な柔らかさがありますが、フローリングは硬いので間違ってもマットレストッパーのように薄いマットレスだけで寝るようなことは避けてください。

フローリングに直置きするならマットレスの厚さは8センチ以上ある方が良いです。

マットレスの上に布団を敷くなど重ねて使って底付き感を解消するのはOKですが、余計な寝具を増やしたくなければ十分な厚みがあるマットレスを選ぶのがおすすめです。

もちろん湿気対策は忘れずに!

フローリングに敷くならマットレスと布団どっちが良いか

湿気対策が出来て底付き感がなければフローリングに直置きするのはマットレスでも綿布布団でもどっちでも大丈夫!

でも、フローリングに寝具を直置きしたい人は1Rマンションやアパートに住んでる人が多いので、来客用の見た目や収納性も重視したいところ。

ボンネルコイルやポケットコイルのベッドマットレスはNG

耐久性が高く寝心地のいいのは折り目のないベッドマットレスですが、ボンネルコイル・ポケットコイルのベッドマットレスは重いのでフローリングに直置きするのは収納性を考えたら不向きです。

毎日固定して収納の必要がないのであれば構いませんが、出来れば折り畳み式のマットレスが収納面では便利です。

収納頻度の高い人は布団がおすすめ

人によって違いますが、毎日収納したいのであればマットレスよりも布団の方が良いですね。

折り畳みマットレスよりも軽いし、楽に畳めてクローゼットや押し入れに簡単に収納できます。

ニトリの敷布団はかなりやすいですが、やはり安いだけあってフローリングで使うと底付き感があって腰が痛くなるのがネックになります。

敷布団の最高はエアウィーブ四季布団で、冬は暖かくて夏は涼しく丸洗いできる清潔感もあります。

予算に応じて選ぶのが重要なポイントですが、数年間使うことを想定してより良い敷布団を選んでくださいね。

不定期の収納であればウレタンのベッドマットレス

頻繁に収納することはないけど急な来客がありそうな人で体圧分散や寝姿勢など寝心地を重視する人はウレタンのベッドマットレスがベスト。

高反発マットレスのモットンのように折り畳みマットレスではないけど比較的簡単に畳めるのは便利です。

分厚いベッドマットレスの場合は立てかけるしかないし収納面でも不便です。

まとめ

フローリングにマットレスを直置きする場合は、湿気対策として除湿シートは必須アイテムなのでニトリでも無印でもいいし楽天やAmazonでもいいので安くて良さそうなものを上手に利用して下さい。

除湿センサーがついてる除湿シートがおすすめです。

フローリングや畳には結露がつきやすく、黒カビが発生しがちなので湿気対策としては2週間に一度くらいは半日程度マットレスを陰干しして湿気を飛ばすとより長く使えます。

また、フローリングや畳にマットレスを直置きする時は底付き感がない厚さと収納の便利さのバランスをとることをお忘れなく!

快眠としての機能面は、湿気対策、マットレスの厚さ、収納性の3つを意識することが重要ですが見た目も重要!

ベッドルーム

見た目が良いと精神的にリラックスして深い睡眠がとりやすいので。

北欧家具がおしゃれなのは日光が当たる時間が少なくストレスがたまりやすくなるのをデザインで補っているともいわれています。

壁紙に合った色のシーツなどリネンに気を使うだけで1Rであろうがおしゃれ感が変わってきます。

私は寝具の機能面には圧倒的な自信がありますが、おしゃれのセンスには圧倒的に自信がないので深く語ることが出来ないのが残念なのであなたのセンスにお任せします。

タイトルとURLをコピーしました